~春休み特別講座~ ロボットでプログラミングしよう! 小4~大人対象(親子OK!) (事前説明会)
コンピューターはどうやって動かしているのかがわかる。大人も子供もプログラミングを体験しませんか。
楽しみながら論理的感性が身につきます。
今回は床に光を当てて反射の強さを調べるセンサーを使って自動制御に挑戦します。
本講座ではマウス操作でプログラムをつくる教材ソフトC-Styleを使います。
初心者でも簡単です。
本格的なプログラムに使うC言語に近い教材のため言語プログラムへの基礎としても役立ちます。
プログラミングによって車型ロボットを自動制御する体験をします。
※初回にソフトのインストールをしていただきますので、パソコンの基本的な操作をできることが望ましい。
パソコンを使ってプログラムを作ります。
〇説明会 講座の説明。
参加希望者には各自持参のパソコンに教材ソフトをインストールしていただきます。(説明会は1時間程度)
〇第1回 ロボットの説明。プログラムを作る操作の説明。モーターをプログラムしてロボットを思うように走らせよう。
〇第2回 センサーを使って自動制御する。床の色を見分けて曲がったり止まったり、おそうじロボットのような動きを自動でできるようにしよう。
対象:小4~大人 ※親子参加の場合は親子で1台のロボットを使用。
楽しみながら論理的感性が身につきます。
今回は床に光を当てて反射の強さを調べるセンサーを使って自動制御に挑戦します。
本講座ではマウス操作でプログラムをつくる教材ソフトC-Styleを使います。
初心者でも簡単です。
本格的なプログラムに使うC言語に近い教材のため言語プログラムへの基礎としても役立ちます。
プログラミングによって車型ロボットを自動制御する体験をします。
※初回にソフトのインストールをしていただきますので、パソコンの基本的な操作をできることが望ましい。
パソコンを使ってプログラムを作ります。
〇説明会 講座の説明。
参加希望者には各自持参のパソコンに教材ソフトをインストールしていただきます。(説明会は1時間程度)
〇第1回 ロボットの説明。プログラムを作る操作の説明。モーターをプログラムしてロボットを思うように走らせよう。
〇第2回 センサーを使って自動制御する。床の色を見分けて曲がったり止まったり、おそうじロボットのような動きを自動でできるようにしよう。
対象:小4~大人 ※親子参加の場合は親子で1台のロボットを使用。